こんにちは。
石本です。
私の講座では
店舗や教室運営をされている方が
オンラインスクールを作り
「自動集客導線」と
いうものをオンライン上に作ります。
この「自動集客」とは
・オンラインのページを見る
↓
・メルマガやLINEに登録をする
↓
・メールや動画が自動で配信される
それを見た人が
申し込んでくれる。
といったものなのですが
問題なのは
このオンラインのページを
どこに載せるのか
これを、よく考えないと
自動にはならないんです。
例えば
インスタや、FBなどの
SNSにこの集客導線を繋げて
「自動集客」だと
言う方もいますが
SNSを、毎日発信しなければ
いけないので
自動では無いですよね(^^)
また、インスタやFBの広告である
「Meta広告」の場合も
1ヶ月に1回は
広告を作り直す必要があるので
自動とは言いづらいです。
ちなみに、私の場合は
YouTube広告を使っていて
広告の内容は2年間
ほぼ変えていません。
YouTube広告の場合は
広告が枯れるのが遅いので
同じものを長く使えるんですね。
さらに、広告を使った自動集客の
一番大事なポイントは
集客導線と
広告の内容を合わせる
ということです。
広告と集客導線を
別に考える人が多いのですが
それぞれの内容に
ギャップを感じると
申し込んでくれません。
話の内容だけではなく
雰囲気などのブランディングも
合わせる必要があります。
ですので、最初から
「広告ありきで集客導線を作る」
この考え方が必要です。
今まで何となく
集客導線を作ってみたけど
・自動化になっていない
・集客が全然できない
そう感じている方は
この部分に
問題があるのかもしれません。