目標が達成できない深い理由

こんにちは。
石本です。

今年も、気付けば
もうすこしで終わろうとしていますね。

「今年の目標ってなんだっけ?」

そう思っている人の方が
多いのではないでしょうか(^^)

目標が達成できない理由は
人それぞれあると思いますが

私が今まで
店舗や教室運営をされている方を
見てきた中で

目標を達成できない一番の理由は

「色々なことを、やろうとし過ぎる」
ということでした。

私もそうなのですが
お店など個人で経営をしていると

自分がやりたいと思うことが
直ぐに導入できるので

色々なことに興味を持って
やろうとしてしまうんですよね。

たとえば

インスタを強化しようと
思っているのに

TikTokが良いと聞いたら
気になって
そればかり調べている。

そういったことが
ありませんか(^^)

なぜ、そうなってしまうのか?

実は、その原因は
ドーパミンの仕組みにあるんです。

何かを始めようとした時に
ドーパミンが出るタイミングは
大きく2つあると言われていて

「何かを始めようとして想像する時」
「それが手に入った時」

この2つなんです。

例えるなら

新しいスマホを買おうと思って
「選んでる時」と「買った時」
ですね。

ですので

何か新しいことを始めようとして
イメージしている時が
一番、楽しいので

気付いたら他のことを
やろうとしてしまうんです。

この時に
想像をして気分が良くなっているだけ
という自分に気付けるか

ここを意識することで
よそ見をせず、目標を達成できる様に
なれるかもしれません。